マーケターがマーケットを理解にはネットもテレビもリアルも大事
経営者などが現場から離れることでリアルなユーザーの声や顧客の考えが理解できなくなっている事例を元に、マーケターには新聞やネット、テレビなど偏った情報ではなく、ネットもリアルも万遍ない情報収集が必要だと ...
転職者に一番大事なのは学習棄却(アンラーン)ができるからしい
毎日書くことが重要だと始めたけどそろそろ大変になってきました。 転職ってまじでストレスありそう そんな人が働いているのかすべてはわからないし、仕事内容だって不明(いくら説明したってしきれない)。同業界 ...
OKRで事業は加速するするけど結局どう評価をするのか解決しない
これもわかりやすい グーグル流スマートワーク――及川卓也さんに聞く「OKRを働き方改革に活かすには?」 | スマートワーク総研 — みねりゅう😈 (@mineryujp) 2018年7 ...
インフルエンサーマーケティングが効果的なケースは限られている
罪悪感なくフォロワー買ってる だいたいアイコンと画像簡単にみれば「その顔と投稿で3万フォロワーつくわけないなろ」とか一瞬でわかりますからね。リテラシーがそんなに高くなさそうな人でもフォロワー買ってると ...
ライブ動画やリアルタイム配信にエロと下心以外の価値があるのか
最近のSHOWROOMや17live、LINE LIVEを見ていてライブ動画やリアルタイム配信はエロやエンタメ以外に有効な使い道が本当にあるのかなと考えてみた。
ソフトバンクユーザーがAmazonで本を買うなんて考えられない理由
最近は引っ越しによる家具、赤ちゃん様誕生によるいろいろ、日常的な鬼読書と買い物が増えて死んでいます。 Yahoo!ショッピングの使わない理由がない 結論から言えば、(ソフトバンク利用者なら)Yaho ...
新入社員webマーケターがフォローしておく厳選Twitterアカウント【更新中】
暖かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 もうすぐ4月なので就職、転職、部署移動とそんな季節ですね。 webマーケの会社もピンキリ webマーケティングってなんか雰囲気よさそうとか思って ...
インサイト分析とは人間を観察するマーケティング行為である
Kindle読み放題をウロウロしていたら見つけたので読んでみた。 「欲しい」の本質?人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方? 作者: 大松孝弘,波田浩之 発売日: 2017/11/2 ...
Instagramのフォロワーを増やすツール『#Likes』を使ってみた結果
こんにちは。インフルエンザには気を付けたほうがいいです。 世界中でInstagramが猛威を振るい、若い子だけでなくおっさんや企業担当者からもInstagramやりたいよねという声がいろんなところから ...
ファイナンス思考での意思決定は成果を10倍変える『ファイナンスこそが最強の意思決定術である。』
ファイナンスこそが最強の意思決定術である。 作者: 正田圭 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2017/09/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1 ...
採用を非科学的なフィーリングでやるから失敗する『採用学』要約とまとめ
採用学 (新潮選書) 作者: 服部泰宏 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2016/05/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (4件) を見る マイナビリクナビなどのリクルーティングサ ...
評価経済における口コミデザイン-ベッキーの仕事がなくなる理由 革命のファンファーレ | 西野 亮廣
既存のAIDMAとかAISASといった消費者モデルが好感度と信用の違い、認知と人気の違いによって変化している。フリーミアムのようにマネタイズの転換が出版等あらゆる業界で起こるなかで個人の信頼や信頼が価 ...
なぜ大半のゆるキャラや企業マスコットが流行らず死んでいくのか
企業キャラクターのロードマップを考えてたんだけど大手以外で成功してるところってないですね。 ぱっと思いつくものだと楽天パンダとかドコモだけとかホームズくんとかスーモ、ポンタなんかあるけどどれも露出量で ...
代官山蔦屋書店のキングスマン展が中二心をくすぐる
代官山 T-SITEで開催されているキングスマンフェアの展示内容とフェアの感想、キングスマンによってスパイと秘密結社に興味を持ってしまった話。