【前田社長・野村監督・島田紳助から学ぶ】メモをとる本当の意味は考えること

2018年12月20日日記

メモ魔で知られているSHOWROOM前田社長のメモに関する書籍メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)が発売前から話題になっていたのと、島田紳助がNSCで授業を行った伝説の動画を見直していたらメモの話があったのでちょっと気になってのこんなツイート。それぞれの人がどんな意図でメモについて話していたのか元ネタを探しつつ考えてみました。

SHOWROOM前田社長のメモ論

SHOWROOM前田社長は狂気じみた量のメモをとることで有名ですが、メモに関してどのように発言しているか少し探してみました。

独自の価値ある視点やセンスを持つためには、世の中をどういうふうに切り取れば、人に面白いと感じてもらえるかを意識して学んでいく必要があります。

では、そのために何をすればいいのか。シンプルです。メモをとることです。僕の場合は、日々少しでも琴線に触れた事柄について、メモをとり続けています。

といっても、大事なのはメモのスキルでもなく、もちろん僕のフォーマットでもありません。すべては「エネルギーの源泉」があるかどうか、です。つまり、「なぜそこまでして徹底的にメモに向き合うのか」というモチベーションセッティングが何よりも重要です。

【前田裕二】日常すべてがビジネスアイデアに変わる戦略的メモ術 | 境界線の越えかた | EL BORDE (エル・ボルデ) – デキるビジネスパーソンのためのWEBマガジン

前田社長のメモは、新しいアイデアや付加価値を自ら生み出すことを目的にして書くというものらしいです。もちろん打ち合わせや会議の内容を書くこともあるし、仕事以外で心が動いたものや心が動いたものもメモしておくそうです。しかしそのまま終わりにするのではなくそのメモ(ファクト)を抽象化して自分の行動にまで転用することで「アイデアを生むための」メモになると言います。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

野村監督のメモ論

球界のレジェンド野村監督もメモ好きだったようです。野村監督は王や長嶋のような天才ではなく、努力とデータの人間だと考えられていると思います。そのような知将はメモに対してどのように考えていたのでしょうか。

なぜメモを大事にするのか。

ひとつ目の理由は、メモをすることが習慣になると、感じることも習慣になるからである。メモには、事実だけでなく感じたことも書き留める。それを読み返すことは感じたことを確認することになるし、時間が経つと新しい発見をすることもある。

ふたつ目の理由は、人間は忘れやすい生きものだからである。人間の記憶ほどあてにならないものはない。ときには、平気で自分の都合のいいように事実をねじ曲げる。起こったことを記録として残しておかないと、なにが正解だったのかわからなくなる。だから、メモとして残しておくことが大切なのだ。

わたしは寝ているときも、テレビを観ているときも、気がついたことをすぐに書き留められるよう、必ず近くにメモ帳と鉛筆を用意していた。

“最強の知将” 野村克也はメモ魔だった。「紙に書く」がスキルアップに効く納得の理由。 | コラム

野村監督もメモ魔みたいですね。メモ魔はだいたいメモ帳と鉛筆を持ち歩いているようです。ここでポイントなのはメモを習慣にすると感じることも習慣になるという点かなと思いました。メモをとるためにはポイントはどこなのかを意識して聞く必要がありますし、そういった点ではブログを書くのも同じで、頭の中が整理されていない状態では文章は書けないので自然と再編集することになります。

島田紳助のメモ論

島田紳助が吉本の養成所NSCで行った授業のなかで話している内容です。この内容を理解してもらうには動画を見てもらったほうがいいかもしれません、、

『いくら頭で覚えようと思ってもダメ。心で覚えないと。頭で覚えたものは、いざというときに出てこない。しかし、『心で覚えた』ものは、すぐに出てくる。結局使えるのは、心で覚えたものだけ。』

驚くことに島田紳助のメモに対する考えはここまで出てきた二人のメモ論とは対照的です。紳助さんはメモなんか取るな、心で記憶しろ!と言っているので全く異なることを言っているように感じます(というかはっきり言っています。)

【島田紳助引退直前】伝説のNSC講義 夢に向かう若者たちへ【自己啓発】

しかしメモを紙に書く/書かないでは反対のことを言っていますが、頭で考えて心で記憶するという内容は前田社長、野村監督ともまったく異なる話ではありません。

こちらのDVDにはこのあたりの動画も含め収録されているそうです。

紳竜の研究 [DVD]

紳竜の研究 [DVD]

メモは自分の頭で考えるための手段

メモを取れ/取るなというどちらの意見があることももちろんですし、どちらが絶対に正しいというわけではないかもしれません。重要なのはなんのためにメモをとるのか、メモをどうとるか、とったメモをどうするのかという単純な書く書かないの話では兄貴がします。

記録のためのメモはあまり意味がない

起こったことや考えたことをメモしただけでは意味はなさそうです。そのときになぜそう感じたのか、事象の背景を探り、自分はどう考えるのかどう行動に移すのかまでセットで行わないと見返すことのないただの記録帳になってしまいます。

メモとは考える手段である

メモをとる/とらないに関わらず重要なことは考える力、感じる力を養うことであるという点も共通しています。メモをとることで振り返りながらメモとメモを紐づけながら新しいアイデアを生み出していくタイプ、メモをとらずにその場で考え感じて自分に定着されるタイプとひとそれぞれに合うスタイルがあるのかなと思いました。

個人的にはメモって三日坊主になりがちで続かなかったんですが、この機会に再開しようかなと思いとりあえず前田社長が愛用しているらしいモレスキンのノートを購入しました。

モレスキン ノート クラシック ソフト 方眼 XL QP622 黒

モレスキン ノート クラシック ソフト 方眼 XL QP622 黒

 

Amazonが作っているモレスキンに酷似したノートもなかなか評判いいみたい。

2018年12月20日日記